その眉あなたの魅力を下げているかもよ?プロに学ぶ美しい眉の描き方

あなたがメイクで一番重要視する箇所は、どこ?
お顔立ちや年齢によっても、違うでしょうが、、、
その人のイメージを印象付けるのは、眉毛!
がっつりアイメイクをしている人は「目元」?となりがちです。
が!
それは『メイクが濃い』としたマイナスの印象なだけ。
実際に注目すべき眉について学んでいきましょう!
眉はその人の性格までも表現する?
これは、2000人以上の一般人の顔をメイクしてきた、私の見解です。
素の眉毛は、薄い人もいれば、濃い人もいます。
それを、下手ながらも一生懸命描こう、と努力する人。
描けないからと、始めから何もしない人。
そして、その描き方にも性格が現れます。
ハッキリ言います!
あくまでも、私の統計ですが。
性格にキツイ部分がある人は
眉毛、上げて描いてます。(眉尻が眉頭より上目)
キューッて ⤴
余計 きつい性格に見えるって!
一方、性格がおとなしい人は
眉毛、下げて描いています。
シュ~ッて ⤵
良く言えば、優しそう。悪く言えば、情けない感じ。
どうですか?回り見渡して見て!
メイクを要望される、お客様の中には
「きつく見られるから」と
自ら下げ眉を希望される、客観的に自分を見ている人もいますよ。
眉毛の描き方や、好み。それには
その人の性格というか、気質みたいなものが現れちゃう。
ある意味人相学でもありますね。
鋭角な眉は、性格が○○。みたいな。。。
メイクと眉毛でセルフプロデュース!
せっかく肌がキレイでも、アイメイクが決まってても!
眉毛の描き方が、汚いと全て台無し!
それくらい、眉毛はメイクにとって、必需品。
そんな眉の書き方を
特別に、チョットだけ教えます!!!
高感度の高くナチュラルな眉毛。
基本的なソフトアーチの眉の描き方、伝授します!
〔眉毛描き方レッスン〕
①上半身が映る大きな鏡でメイクしましょう!
ゼッタイに、手鏡とか小さいのでやらない事!
眉毛しか映らないと、バランスが取れません。
そして、上手に描けないあなた。
眉尻に 毛 無かったりしてませんか?
この場合どこから描く?
それは、眉山です!(眉尻から3/1のところ)
眉が上手に描けないあなた
眉頭(鼻側)から、ガァーって描いてるでしょ?
大雑把に、テキトーに。
で、結果 『眉毛描きました~』 みたいな。。。。
残念な浮いた感、満載な眉。。。
綺麗な眉の描き始めは眉山からです!
➁眉山を決める
基本は黒目の外側に、点を置きます。
(この時わかりやすいように明るい茶色を使います)
③眉尻の長さを決める
眉尻位置の基本は、口角と目尻の延長線上です。
長いほどエレガントさが出ますよ~
品よく見せたいなら、おススメ。
今回は若々しい印象にするため、短めの眉にします!
どうですか~
これで眉毛全体の仕上がりイメージ、出来ま流ようになりましたね!
④眉頭に向かって埋めて行きます。
ちょっとずつ!
鏡を見ながら、顔全体を見て足りない所を描き足します。
ちょっとずつです!
めんどーだからって、一気に描くと、オバサン眉になっちゃうから~
手間でも、毛一本づつ埋め込むイメージで。
塗りつぶすように描くと、べったりのダッサイ眉毛になっちゃうからね。
選ぶ色味は、瞳の色と髪の色の中間ぐらいが自然です。
眉頭は毛があるので、ほとんど描く必要はないの。
少しぼかす程度で充分です!
最後に、眉ブラシで全体を毛の流れに沿って整えて。
このひと手間が、ナチュラルさにつながります。
以上が基本の描き方。
あとは自分のなりたい顔を、イメージしてアレンジ!
例えば、明るい茶色や金髪に近い色で、チョット外人意識してみても!
メイクはひと様に対して、見苦しく無いように。
そこを押さえたら、自分の満足度を高めてみよう!
追伸!
メイクの練習は夜、メイクを落とす前にするのよ。
朝は失敗したら大変だから。
今夜から是非練習してみてね!