仕事一筋20年で気づいた「この仕事、合ってない?」40歳の私、どうする!?
-1.jpg)
オンナの叫び
20年の後悔
最近、ふと気付いたことがあって。
「今までの仕事が、合っていなかったんだな」と思ったんです。
しかも、20年間続けてきた仕事だったんです。
食べていける職業だから
ちょうど約20年前、介護保険が始まるとのことで、介護の資格を取り、働く人が増えたのです。
当時、高校を卒業し、文系の大学に進学して、出版社で働いたり、小説家になりたいと思い専門的に学ぶか悩んでると、
食べて行けないからダメと周りに反対され、福祉系の大学に進学することにしました。
今思えば、何で納得したんだろう。
確かに介護は、女性が非常にやりやすい仕事だと思います。
また、私はスムーズに仕事に馴染んでしまったので、何の違和感も無く仕事をこなしていきました。
楽しかったから、気付かなかったんですが、
本当はイライラしたり、嫌だなって言う気持ちをごまかしていたんだなと。
新しいことを始めた人生の転機
人生の半分を過ぎた40歳になった時に、好きなことだけして生きて行こうと思い、ラップを始め、プラスサイズモデルになり、転機が訪れたのです。
仕事を変えなければいけないタイミングが来ました。
せっかくならと、コピーライターの仕事に挑戦したところ採用されました。
毎日が刺激的で、キラキラした世界に触れた時、もっと早く挑戦すれば良かったと、酷く後悔しました。
若い時にしか書けなかった文章や、言葉があったんじゃないかと。
でも、チーフに言われた
「まだ若いから大丈夫よ!」
副社長に言われた
「若過ぎず、年を取り過ぎず、ちょうど良い年齢じゃない」
言葉に救われました。
いくつになっても、始めるのに遅くない!
と言うことで自分の仕事をやめて今の人生を歩む決意をしました。
正直、介護の仕事には戻りたくない。後悔したくない気持ちがバネになり、今の仕事を大切にしています。